2015年04月

スマートフォンからだと文章が書きづらくていけませんね。
入力スピードというよりも、全体を見渡せないのが気になります。


♯死亡フラグを防ぐために

中国は、先週後半から黄砂警報が出ているようです。
普段から黄砂やPM2.5で鍛え抜かれた中国人でさえもマスクをしないと外へ出られないとのこと。
とは言っても、これは回避可能です。
会社にはそこら中に特定化学物質粉塵箇所用のマスクやら、防毒ガスマスクやら、様々なものが転がっているので、粉なんて何も怖くないのです。
最終的にはダースベイダーみたいに喋れば良いのだ。威圧感も出るから良いことづくめなのだ。

中国で怖いのは爆発です。
なんとかして、中国で爆発を回避する手段はないものか。
中国では、
ホテルで起床
→バスで展示会へ
→昼食には吉野家やマックもあるらしい。
→夕方まで展示会
→会食
→就寝
という1日が3セット続きます。

最悪、こんな1日もありえますね。

ホテルのベッドが爆発して目覚める。ベッドスプリングが劣化していたようで、
羽毛布団も誘爆し君の髪でシャツで揺れるたくさんの白い羽根状態に。

→バスガス爆発。チクタクまるで時限爆弾。

→フレンチフライは蒸気爆発を生みます。
勢い良く開いた後で、舞い上がったコンロの炎
今夜はついにドナルドを怒らせてしまった

→展示物もガス爆発。チクタクまるで時限爆弾。

→チャーハンも爆発。料理人はなんだか他人みたいに、僕にお辞儀をしてみせた
「本場のチャーハンを勘違いしないでください」って。

→帰ったら部屋の掃除は僕が全部やるから、部屋に入れてよ

そもそも、チャーハンの作り方には「」という工程があるのです。
チャーハンだけじゃない。油淋鶏だって回鍋肉だって。有名な中華は爆発するものなんです。
爆発を回避するなんて、おこがましいのでしょうか。

いやしかし。中国といえども、所詮爆発は爆発。火元にさえ近づかなければ、何も怖くないのだ。
よし。それなら、チャーハンを頼むと同時に店の外へ退避だ。店の壁に覆われた避難勧告区域さえ抜ければ大丈夫だ。
これで、もう何も怖くない!

しかし、中国は本当に黄砂がひどいな…
まだ、僕の髪でシャツで、揺れるたくさんの白い黄砂。



image


なぁ…粉塵爆発って、知ってるか?

最も効果範囲の広い自爆テロの形。



今日の曲 - 槇原敬之「どうしようもない僕に天使が降りてきた

完全復帰までにはもう少しかかります。
この2週間の出来事を一言で表すと、

パソコンが壊れました。

終わり。

いや、確かにおかしいと思っていたのです。
WORDで小説を書いていると、急にドルルルルと異音し始めたのです。
何だこれはと。まだ完成する前からドラムロールが鳴り響くのかと。その心遣いは良いけど、エコじゃないぞと。節電しないと、でんこちゃん(無職)に怒られてしまうぞと。
よくよく見てみると、スピーカーの金属部分がカバーにぼこぼこ体当たりしているんです。
行儀よくまじめなんてできやしなかったから、校舎の窓ガラスを壊してまわったのでしょうか。この支配から卒業したかったのでしょうか。

だとすれば、その目論見は見事に成功したと言わざるをえません。
多分DC漏れを起こしていたのでしょう。
しばらくドラムロールを響かせた後、ノートパソコンは凄まじい熱を持ち、そのまま帰らぬ人となりました。尾崎は最期まで熱い男だった。

そう。こういうことが起こることは最初から分かっていました。
人はいずれ死ぬ、と同様の命題です。

私は今週、中国へ出張に行く予定です。
中国が関わるものは、全て爆発します。バスも発電所も電池もスイカも家も。
そんな中でノートパソコンが爆発しない道理はありません。
でも早すぎないか。まだ中国へ関わってもいないのに。
やったことといえば、中国人の張さんからのメールを受け取っただけなのに。

!?

まさか、中国はもはや、そんな領域に達してしまったのか。
中国からの電子メールが爆発。
もはやイリュージョンじゃないか。
そのうち、
万里の長城の写真が爆発とか、
キン肉マンにラーメンマンが現れたら爆発とか、
ラーメン番組が爆発とか、
そんなことになってしまうのか。

最終的には、こんなことになるんじゃないのか。
中国人「ファミチキくださいアル!」
バイト「急に大きな声だすなよ爆発するよ」
中国人(ファミチキくださいアル)
バイト(こいつ…直接脳内に…)

image



最も進化した自爆テロの形。


今日の曲 - 東京スカパラダイスオーケストラ「美しく燃える森

本日からしばらく更新を停止します。
4/10から4/20の間くらいには復活できたらいいな。

というのも、4/22から3日間海外出張なので、更新どころではなくなり、
4/22までに再開しないと自分でブログの存在を忘れると思われるからです。

更新停止中も各所は見て回りますが、
しばらくは全リソースを小説書きに向けようと思います。
どのような形で公開するか、または公開しないのか、それも含めて何も決まっていませんけれど。


「四月一日」と書いて「わたぬき」と読む苗字があります。
何故わたぬきなのかは謎ですが、多分、何らかの理由でワタを抜く日だったのだと思います。
今となってはワタを抜く人なんてそうそういないので、
どちらかというと、四月一日(エイプリルフール)と変更した方が、誰もが納得の読み方だと思います。

でもそれだと、追い出された形のわたぬきさんが可哀想なので、他の日に移動させることにしましょう。
例えば2月9日なんてどうでしょうか。肉の日だ。
そなたのはらわたを 喰らいつくしてくれるわっ!」的な意味で、ぴったりだと思うのです。
むしろ、
毎月29日はわたぬきの日!とかしても良いくらいです。

その他にも、同様の苗字として、
小鳥遊(たかなし)とか、
月見里(やまなし)とか色々ありますが、
鷹なんてもう滅多にいないから小鳥は遊び放題だし、
東京都心には山は無いけれどビルばっかりで月が見えない。
現実に合っていないので、こちらも、
牛乳(たかなし)
富士山(やまなし)
クラムボン(やまなし)
信玄餅の食べ方が未だに自信ない(やまなし)
みたいに変えるべきだと思うのです。

なお、富士山には、
富士山(やまなし)
富士山(しずおか)
富士山(ながの
という3つの呼び方が存在するので、気を付けましょう。
富士山(やまなし)さんを「しずおかさん!」とか呼ぶとメチャクチャ怒られますし、
富士山(しずおか)さんを「ながのさん!」とか呼ぶと、なんかとてもかわいそうな目で見られますよ。



今日の曲 - Plastic tree「名前のない花

T「今日は会話形式なのだ」
H「議題は、このサイトの今後のあり方について、です」

T「アクセス数を増やすにはどうしたら良いかを考えよう」

H「半年やっても、思ったほど伸びないんですよね」

T「どうしたら良いんだろうね」

H「こういう時は、先人の知恵に学ぶんですよ」

T「なるほど」
H「ろじぱらとか僕秩とか、人気のあるサイトはどれも略して愛称で呼ばれることが多いんですよ」
T「親しみやすさは重要だからね」
H「なので、このブログも略した愛称をつけることにします」

T「be雑? b記? いまいちどれもピンと来ないんだが」
H「そんなの、ひとつしかありません。」

T「ほう」
H「これからは『B'z』でいきましょう」

T「ギリギリ崖の上をいくようなネームングだなオイ」
H「ミエナイチカラでだれもが強く繋がっているから、名前を借りるくらい許してくれますよ」

T「いじめられても叩かれてもしぶとく生きそうだな君は。で、君はどっちなんだ?」
H「SかMかで言えば、私はLLです」

T「でかーい! 人間がでかーい! とかそういう話じゃない! B'zと言ったら二人いるじゃないか、そのどっちをやりたいのかって話だよ!」
H「私は浜田です」

T「浜田って誰だよ! ハマダなのかハマタなのかはっきりしろよ!」



hamada

H「聖飢魔Ⅱの奴です。」
T「ダミアン浜田かよ!」
H「なお、パートは分かりません」

T「適当にソプラノとか言っとけよもう。……ちなみに、俺は誰役なんだ?」
H「イナバです」

T「そっちは普通だなオイ」
H「変な奴にすると怒るから。怒って話が進まなくなります」

T「でもさっきから鍵括弧の前についてるTってのが気になるんだよ。これ何だ?」
H「決まってるじゃないですか。」


tuna
H「マグロは英語でTunaです」

T「イナバwwイナバwwイナバのライトツーナwww」
H「ライトですが、あなたもLです」

T「新世界の神になる!」
H「私ことダミアン浜田は地獄大魔王なので、似た者同士ですね」

T「こうなったらユニット組もうぜ!」
H「HとT。良いユニットになりそうですね」


aramajapan_h-jungle-with-t
 逢える時が来る こんな時代を生き抜いて行けたら


20120518_hamaokamoto_31
 報われることもある 優しさを手抜きしなけりゃ

h-jungle-with-t
 吠える時もある心が寒くて灯し火絶やさぬために
 逆らうこともある 時代が必ず正しいとは限らないから

 
T「すごいぞ! 200万枚突破だ! このままいけば……ッ何!?」

komuro

T「何故だ……!?」
H「ククク……計算通り!! そう!私もLです!」

T「まさか……貴様、kaHaLa tomomiか!」
H「夜じゅうそっと、あなたの寝顔見ていた」

T「You, liar, liar、もう信じられないや……」


今日の曲 - B'z「Liar! Liar!

↑このページのトップヘ