毎日のようにテレビに映る常総市の水害ですが、実際に体験すると凄まじいです。
道を走っていると、様々な光景を見るのです。

道だと思ったら川。そのまま水中へ潜っていくという、銀河鉄道999もどきな体験ができます。

道だと思ったら湖。
ここでは銀河鉄道999ごっこをやっても美しくないです。

水上に謎のガードレール。
銀河鉄道のレールは地味に続いているようです。

謎のレインボー餃子。誰がどう見ても美味しそうには見えないので、水害による色とりどりのカビの影響かもしれません。

多分、茨城県民がPC入力とかカタカナ表記を苦手とするのも、水害の影響です。

腐った豆に対する、このような偏執的な愛情も、多分水害の影響です。
茨城県民の納豆に対する思いは、ひとつのストックホルム症候群です。
アピタ石下店に閉じ込められた!
→その辺に浮いてる豆を食べよう
→腐ってやがる、早すぎたんだ…
→耐えて食べてみたら、意外に食べられた(美味しいとは言ってない)
これです。
それがいつの間にか捻じ曲げられて、
納豆は美味しいはずだという固定観念に支配されてしまったのです。
人の価値観を変えてしまう。
この数日間で私は、水害とか天変地異の恐ろしさを見た気がしました。
今日の曲 - 「blue water」
道を走っていると、様々な光景を見るのです。

道だと思ったら川。そのまま水中へ潜っていくという、銀河鉄道999もどきな体験ができます。

道だと思ったら湖。
ここでは銀河鉄道999ごっこをやっても美しくないです。

水上に謎のガードレール。
銀河鉄道のレールは地味に続いているようです。

謎のレインボー餃子。誰がどう見ても美味しそうには見えないので、水害による色とりどりのカビの影響かもしれません。

多分、茨城県民がPC入力とかカタカナ表記を苦手とするのも、水害の影響です。

腐った豆に対する、このような偏執的な愛情も、多分水害の影響です。
茨城県民の納豆に対する思いは、ひとつのストックホルム症候群です。
アピタ石下店に閉じ込められた!
→その辺に浮いてる豆を食べよう
→腐ってやがる、早すぎたんだ…
→耐えて食べてみたら、意外に食べられた(美味しいとは言ってない)
これです。
それがいつの間にか捻じ曲げられて、
納豆は美味しいはずだという固定観念に支配されてしまったのです。
人の価値観を変えてしまう。
この数日間で私は、水害とか天変地異の恐ろしさを見た気がしました。
今日の曲 - 「blue water」
コメント