前回の記事の続き。

今まで海外旅行に行ったことはありませんでした。
昔一度だけ、山を歩き回っていたら道に迷って米軍池子基地へ突入してしまい、後ろからライフルを突き付けられて「Raise your hands up!!!」とやられたことがあり、それが唯一の国外体験です。
その時には、最終的に川沿いの獣道に通され、歩いているうちにいつの間にか逗子の市街地に到達するという密入国体験だったので、まともなルートで海外へ行くのは初めてです。

意外だったのは、機内食が非常においしかったことです。
IMG_4319
こんな感じ。豚丼と温野菜と揚げ茄子のあんかけ的な。これにハーゲンダッツが付いてます。
機内食がまずいというのは半ば定番化したネタですが、実際には全然そんなことない。
JALは機内食に力を入れているようです。

なお、帰りはこんな感じ。
IMG_4469
チャーハンとサバの味噌煮。日中友好メニューなのか。でも、何もワンディッシュにしなくても。
個人的にはデザートの「クリームチーズもち」の意味不明さが好きでした。味は餅。

北京に2泊し、治安面では不安でしたが、全然何もありませんでした。
両日とも11時ごろに会食含め全て終了したので、北京の街を一人でぷらぷらしましたが、トラブルが起こらなさ過ぎてつまらないというレベル。
もう少し中国らしさを見せてほしかった。
以下は、散歩中に見つけたもの。

IMG_4326
中国では、まだam/pmが生きています。
しかし、この店のドアをよく見ると、張り紙が貼ってあります。「都合によりちょっとだけ閉店」のようなことが書いてあり、レジの中では店員同士ものすごい勢いでしゃべりまくってました。謎のアイスを食べながら。
二日間通いましたが、このam/pmが開いた場面には遭遇できませんでした。
IMG_4368
セブンイレブンは開いてました。さすがコンビニの王者。
店員はレジの中でちまきを食べていました。
レジ係のコンビニバイトは店の食べ物を食べまくらなきゃいけない決まりでもあるのか。

IMG_4362

中国のコンビニには、お惣菜の量り売りコーナーが必ずありました。
人気メニューは茄子のみそ炒めのようです。おいしそうだけど、ちょっと胃の余裕はありません。惜しい。

IMG_4369
代わりにアイスを買いました。ベルギーチョコレートのようですが、カロ味ってなんだ。


IMG_4371



原材料の最初が「飲用水」なのが激しく気になるメイドインチャイナですが、
味自体は美味しかったです。味はね。他は分からない。

IMG_4380

ここにあるのは全部路上駐車です。
公道は開かれた駐車場になっています。

ちなみに、北京の交通事情は凄まじいです。
片側4車線の道路で、何故か6台くらいが並走しています。
一瞬の隙を突いては追い越し、しかしそれを見計らってさらに前に車が乱入。そちらに気を取られている間に、最初に抜かれた車が一番前へ。
このように、常にバトルロイヤルが開催されています。
しかし、抜かして先頭に立った後には、さらなる精鋭の敵たちが。
彼らは戦いの運命へと身を投じ、戦闘しか知らない漢たちです。騎馬民族か何かでしょうか。



image

向こう側に謎の建物が見えたので、とりあえずそこまで行ってみよう、と思い歩いたのですが、
どんなに歩いても近づくことさえできませんでした。
シルクロードの蜃気楼なのだと納得しましたが、
後で調べてみると、「望京SOHO」という謎の建物であることがわかりました。詳細は謎です。大きさは謎です。

あまりにも謎だったので、そのへんのコンビニで暇そうにしていた店員に聞きました。
あれは何の建物なのか? と問うと、
「The great building!!!」と興奮気味に答えられました。
何が入ってるのか、と聞くと、行ったことないから知らん、と答えられました。
まるで横須賀人が横浜ランドマークタワーについて聞かれた時のような返答だ。ランドマークタワーは私も知らん。

なんか良い店員でした。
どこから来たのかと問われ、日本だと答えると、「日本のヨーグルトうまいな!マジおすすめ!」と、
なんかヨーグルトを買わされました。

image

確かにJAPAN感半端ないな。
味は覚えてません。なんかインパクトの割に普通でした。もちろんメイドインチャイナ。
でも、どうせ日本でもイオンで買えばメイドインチャイナなんですよね。
ある意味、メイドインチャイナは何よりも日本らしい言葉だ。

中国で日本らしさを見た瞬間です。

結局、望京SOHOは謎のままに終わりました。
どこを見ても詳細が分からなかったので、とりあえず、爆発したことにしておきます。
それで全て丸く収まるじゃないか。