アイス・バケツ・チャレンジの輪が恐ろしい勢いで広がりを見せています。
これは恐ろしいことです。
だってこんなの無理に決まってるじゃないか。
一人が水を被ったら、次に三人を指名する。
その三人は水を被り、それぞれ別の三人を指名する。
19回目までに滑り込めた人は良いさ。
その時の人数は10億人だから、まだやってない人は50億人以上いる計算になる。
しかし、20回目に指名された人はどうだ。
残っている人は20億人しかいないのに、90億人指名しなければならない。
指名先の奪い合いだ。
そして、最後まで誰も指名できなかった人が、愛と勇気だけが友達のアンパンマン人間として、至高のぼっち扱いを受けるのだ。
なんという理不尽。
最終的に広める先が居なくなってぼっち扱いされるからやめとけって、アムウェイで散々言ったでしょ。
とは言うものの。
今現在は、アイスバケツチャレンジって言ってれば何もかもが許される傾向にあると思うのです。
例えば、
「俺は熱湯に入って金もらう方だから」
って言ってる人が賞賛を受けてますが、いやいや、
あなた、こんなんだったでしょ。

こんな過去さえも忘れさせてくれる魔法の言葉、アイスバケツチャレンジ。
乗るしかない、このビッグウェーブに。
ということで。人を動かしたければ、まずはアイスバケツチャレンジっぽい名前を出すことをお勧めします。
例を挙げてみます。
(1)広島県土砂災害への支援
各地で募金の動きはありますが、みんなアイスバケツチャレンジに引っ張られているせいか、あまり動きは芳しくないようです。
なので、こういう運動を提唱します。
「オイスター・バケツ・チャレンジ」
指名された人は、広島県に樽募金を寄付するか、オイスターソースを浴びるかの2択を迫られる。
もちろん両方をやっても構いません。
オイスターソースを浴びるときは、
「おどりゃクソドアラ、シゴウしたる」とか、
「孫正義の髪は後ろに逃げるんじゃ」とか、
「ASKAうそをつけっ、ヒロポンはやめるんじゃ」
などと言いながら次の人を指名しましょう。
集まった樽募金は、新球場建設のために大事に使わせていただきます。
(2)細胞生物学の新定番(ニュースタンダード)ヒロインを支援する活動
理研では、画期的な発見をした新定番ヒロインが、無償で毎日働かされているということです。
しかも、悪いことをしないようにと監視カメラだらけの部屋の中で。
この報われないリケジョを支援しましょう。
「ES・バケツ・チャレンジ」です。
指名された人は、新定番ヒロインに研究費を寄付するか、
マウスの細胞に酸を被らせてSTAP細胞に変身させるかの2択を迫られます。
もちろん両方をやっても構いません。
ただし、冷蔵庫の中に入ってるバケツに触ってはいけません。
ES細胞が入っているので、酸と間違えて入れる可能性があるのです。だから入れてはいけませんよ。
絶対に入れてはいけませんよ。
いいですね、入れちゃダメですよ!!!!
指名された人は何故か自殺したり、教授を辞任したりと、良くないことがいっぱい起きます。
運が悪いんですね。
そんな運が悪い人に囲まれてしまったリケジョを、助けてみたいとは思いませんか?
ただし、バケツのES細胞を入れちゃダメですよ。
ホールピペットで吸い上げて、顕微鏡で内部の様子を確認しながら、
細胞を潰さないようにそっと投入したら、
混ざっちゃいますからね! 気を付けてくださいね!
これは恐ろしいことです。
だってこんなの無理に決まってるじゃないか。
一人が水を被ったら、次に三人を指名する。
その三人は水を被り、それぞれ別の三人を指名する。
19回目までに滑り込めた人は良いさ。
その時の人数は10億人だから、まだやってない人は50億人以上いる計算になる。
しかし、20回目に指名された人はどうだ。
残っている人は20億人しかいないのに、90億人指名しなければならない。
指名先の奪い合いだ。
そして、最後まで誰も指名できなかった人が、愛と勇気だけが友達のアンパンマン人間として、至高のぼっち扱いを受けるのだ。
なんという理不尽。
最終的に広める先が居なくなってぼっち扱いされるからやめとけって、アムウェイで散々言ったでしょ。
とは言うものの。
今現在は、アイスバケツチャレンジって言ってれば何もかもが許される傾向にあると思うのです。
例えば、
「俺は熱湯に入って金もらう方だから」
って言ってる人が賞賛を受けてますが、いやいや、
あなた、こんなんだったでしょ。

こんな過去さえも忘れさせてくれる魔法の言葉、アイスバケツチャレンジ。
乗るしかない、このビッグウェーブに。
ということで。人を動かしたければ、まずはアイスバケツチャレンジっぽい名前を出すことをお勧めします。
例を挙げてみます。
(1)広島県土砂災害への支援
各地で募金の動きはありますが、みんなアイスバケツチャレンジに引っ張られているせいか、あまり動きは芳しくないようです。
なので、こういう運動を提唱します。
「オイスター・バケツ・チャレンジ」
指名された人は、広島県に樽募金を寄付するか、オイスターソースを浴びるかの2択を迫られる。
もちろん両方をやっても構いません。
オイスターソースを浴びるときは、
「おどりゃクソドアラ、シゴウしたる」とか、
「孫正義の髪は後ろに逃げるんじゃ」とか、
「ASKAうそをつけっ、ヒロポンはやめるんじゃ」
などと言いながら次の人を指名しましょう。
集まった樽募金は、新球場建設のために大事に使わせていただきます。
(2)細胞生物学の新定番(ニュースタンダード)ヒロインを支援する活動
理研では、画期的な発見をした新定番ヒロインが、無償で毎日働かされているということです。
しかも、悪いことをしないようにと監視カメラだらけの部屋の中で。
この報われないリケジョを支援しましょう。
「ES・バケツ・チャレンジ」です。
指名された人は、新定番ヒロインに研究費を寄付するか、
マウスの細胞に酸を被らせてSTAP細胞に変身させるかの2択を迫られます。
もちろん両方をやっても構いません。
ただし、冷蔵庫の中に入ってるバケツに触ってはいけません。
ES細胞が入っているので、酸と間違えて入れる可能性があるのです。だから入れてはいけませんよ。
絶対に入れてはいけませんよ。
いいですね、入れちゃダメですよ!!!!
指名された人は何故か自殺したり、教授を辞任したりと、良くないことがいっぱい起きます。
運が悪いんですね。
そんな運が悪い人に囲まれてしまったリケジョを、助けてみたいとは思いませんか?
ただし、バケツのES細胞を入れちゃダメですよ。
ホールピペットで吸い上げて、顕微鏡で内部の様子を確認しながら、
細胞を潰さないようにそっと投入したら、
混ざっちゃいますからね! 気を付けてくださいね!
コメント