サッカーワールドカップ、日本は残念な結果でしたね。
たまには真面目に、敗因の分析をしてみましょう。
過去はもう二度と来ないが、放っといても4年後は来るのだ。
今回の敗因については、
(1)コンディションが良くなかった
(2)スペイン式パスサッカーが研究され尽くしていた
(3)個の力を蔑ろにしすぎた
など、様々挙げられると思いますが、結局は、
・日本らしいサッカーを、全くできなかったこと
これに尽きると思います。
では、日本らしいサッカーとは何か?
よく勘違いされますが、攻撃型サッカーなんていうものは日本のサッカーではありません。
岡田監督の「守備から始まる」サッカー、
トルシエ監督の高度に統率された意識的な守備。フラット3とか懐かしいな。
攻撃的な戦術の歴史なんて日本には浅い。トイレットペーパーみたいにペラッペラだ。
日本は常に守備的であるべきなのです。
だって、憲法9条に専守防衛が明記されているし。
まず、第1戦の前半。この時点で既におかしい。
日本、本田のゴールで先制
これは、戦闘準備中の敵基地への先制攻撃ではないのか。
まだ攻撃を受けていないのに、こんな攻撃が許されるのか。
次にこれ。

集団で取り囲んでのヘイトスピーチ。
よく見ると、詰め寄られているのは特定のアジア人のようにも見えます。
こんな人種差別が許されていいはずがない!!!
さらに、
日本 - ギリシャ ギリシャに退場者
これは、日本のCaptain(=海軍大佐が語源です。なんという右翼的発想なのだ!)である、
長谷部選手が後ろから危険なタックルを受けて倒されたことによる退場者です。
でも、よくよく考えてほしい。
この後、ギリシャは一人を失い、10人で戦うことを余儀なくされた。
長谷部captain一人への攻撃が原因で。
これは集団的自衛権の濫用にあたるのではないか。
最近、安倍首相がしきりに集団的自衛権について語っていますが、
まさかこんなに早く集団的自衛権の行使が為されるとは思いませんでした。
随分と拙速すぎやしませんかね。
そもそも、
この記事によれば、
陸・海・空軍その他の戦力を有しないはずの日本で、
吉田という男が空中戦を展開していたようだし、
渋谷には、

日本代表の軍服を着せられた従軍慰安婦が集められたと聞くし、
ギリシア戦後には、ピッチに対し、
セクハラ野次まで飛んだらしい。
なんという右傾化。
こんなものが、戦いに対する日本の態度であっていいはずがない。
次回は、日本代表が取るべき戦い方について書きたいと思います。
続く。
たまには真面目に、敗因の分析をしてみましょう。
過去はもう二度と来ないが、放っといても4年後は来るのだ。
今回の敗因については、
(1)コンディションが良くなかった
(2)スペイン式パスサッカーが研究され尽くしていた
(3)個の力を蔑ろにしすぎた
など、様々挙げられると思いますが、結局は、
・日本らしいサッカーを、全くできなかったこと
これに尽きると思います。
では、日本らしいサッカーとは何か?
よく勘違いされますが、攻撃型サッカーなんていうものは日本のサッカーではありません。
岡田監督の「守備から始まる」サッカー、
トルシエ監督の高度に統率された意識的な守備。フラット3とか懐かしいな。
攻撃的な戦術の歴史なんて日本には浅い。トイレットペーパーみたいにペラッペラだ。
日本は常に守備的であるべきなのです。
だって、憲法9条に専守防衛が明記されているし。
まず、第1戦の前半。この時点で既におかしい。
日本、本田のゴールで先制
これは、戦闘準備中の敵基地への先制攻撃ではないのか。
まだ攻撃を受けていないのに、こんな攻撃が許されるのか。
次にこれ。

集団で取り囲んでのヘイトスピーチ。
よく見ると、詰め寄られているのは特定のアジア人のようにも見えます。
こんな人種差別が許されていいはずがない!!!
さらに、
日本 - ギリシャ ギリシャに退場者
これは、日本のCaptain(=海軍大佐が語源です。なんという右翼的発想なのだ!)である、
長谷部選手が後ろから危険なタックルを受けて倒されたことによる退場者です。
でも、よくよく考えてほしい。
この後、ギリシャは一人を失い、10人で戦うことを余儀なくされた。
長谷部captain一人への攻撃が原因で。
これは集団的自衛権の濫用にあたるのではないか。
最近、安倍首相がしきりに集団的自衛権について語っていますが、
まさかこんなに早く集団的自衛権の行使が為されるとは思いませんでした。
随分と拙速すぎやしませんかね。
そもそも、
この記事によれば、
陸・海・空軍その他の戦力を有しないはずの日本で、
吉田という男が空中戦を展開していたようだし、
渋谷には、

日本代表の軍服を着せられた従軍慰安婦が集められたと聞くし、
ギリシア戦後には、ピッチに対し、
セクハラ野次まで飛んだらしい。
なんという右傾化。
こんなものが、戦いに対する日本の態度であっていいはずがない。
次回は、日本代表が取るべき戦い方について書きたいと思います。
続く。
コメント