その昔、ブログでテキストサイトをやっていた頃、
「麺とは何か?」ということについて考察したことがあります。
結局その時には答えは出なかったのですが、十年も経った今なら答えが出せるかもしれない。
人は成長するのだ。

ということで、
今日からしばらくは、麺について書いていきたいと思います。
麺の謎を解き明かすのだ。


まず、麺の定義から。

(めん)とは、食品の一種。小麦粉(あるいは、蕎麦粉、米粉など各種の穀類の粉やデンプンなど)に水と塩などを加えた生地を細く長くしたものである。
(以上、wikipedia: の項目より)

つまり、小麦粉を使っていればだいたいは麺と認定されるらしいです。
イタリアのスパゲティーニ、
中国のラーメン、
日本のうどんなど、
およそ麺と呼びたくなるものはここに含まれます。

また、そば粉や米粉が許されるのだから、
日本そばとかフォーなんかも麺なのです。

ここまではいい。

でも、よく考えてみてほしい。
別に細長くなくても麺なのだ。

例えばラザニア
どう見ても細くない。
でもこれは麺です。
全てのパスタは麺なのだとwikipediaも言ってるし、

それでも信用できないならgoogle大先生に聞いてみればいい。

ラザニア 麺の検索結果: 約 492,000 件
ラザニア 麺ですの検索結果: 約447,000件
ラザニア 麺じゃないの検索結果: 約 83,600 件

圧倒的な民主主義の結果、ラザニアは麺だということに決定いたしました。

あの広さが許されるなら、
コンキリオーニも、
パッパルデッレも、
クレープでさえ麺になるじゃないか。
それだったら、ガレットとか生春巻きだって麺だ。

麺はいったい、世界のどこまでを征服するつもりか。

小麦粉を伸ばして水と塩を混ぜれば良いなら、
お好み焼きは麺料理だ。それならタコ焼きだって。

だったらパンだってそうじゃないか。
焼きそばパンなんて麺+麺だし、
アンパンも食パンもカレーパンも麺だ。
ジャムバタチーズは知らん。


それが小麦粉でなくても良いなら、
片栗粉+水だって麺だ。あいつも穀物だし。
あんかけ料理は麺料理になっちゃう、逃げてー。

つまり、チャーハンは米料理だけど、
あんかけチャーハンは麺料理だ。

本場の麻婆豆腐は普通の豆腐料理だけど、
丸美屋の麻婆豆腐はあんかけ料理だから麺類だ。
まさか、丸美屋が麺類の手先だったなんて……

鮭茶漬けは米料理だけど、
海苔茶漬けは、何かよく分からない小麦粉成分が入ってるから麺料理だ。
名前は似ているけれど別物。
面白い恋人なんかと同系統か。油断も隙もあったものではない。


ここまでの考察で、
まず、麺という奴らの勢力圏の広さが分かりました。
次回はさらに、正体について考察したいと思います。