「……え?」
「もしかして私たち」
「夢の中で」
「入れ替わってるー!?」

 という映画が流行っているようです。
 映画のタイトルはうろ覚えですが、確かタイトルは、

title
 
こんな感じでしたか。
どんなお話なんでしょうかね。
沖縄っぽい話であることに疑いの余地はありません。
少し予想してみましょう。


(1)Beckみたいな路線で。
一時期流行りましたよね。Beck。
と言っても、私はBeckを見たことがないのですが。
やっぱり音楽です。音楽を話の中核に据えることで、顧客に対する訴求力がぐぐっとアップするんです。

ですので、沖縄出身であるkiroroに音楽をお願いすることにしましょう。
もちろん出演もkiroroで。

kiroro
「もしかして私たち……」(※kiroro:沖縄県中頭郡読谷村出身)

hanahana
「夢の中で……」(花*花: 兵庫県出身)

「入れ替わってるー!?」

title2

「長い間」が大ヒットしたkiroroと、
「あ~よかった」が大ヒットした花*花。
二人はお互いに順調な音楽活動をしていたが、徐々に違和感に気付き始める。
 
沖縄の自宅でテレビを見ていたkiroroは、
自分が出ていないはずのHEY!HEY!HEY!に自分たちが出演していて、しかも花*花という名前で「さよなら 大好きな人」なる全く知らない曲を歌っていることを知る。

その後も、街中で「花*花さんですよね? サインお願いします!」と言われたり、
中居正広の「うたばん」で、石橋貴明に『花*花さんでしたっけ?』と絡まれたり、
Mステで「さよなら 大好きな人を歌ってください」と台本に書かれたり、
訳の分からない状況は続く。
そして気付いたのだ。
「夢の中で入れ替わってるんだ!」

2001年、しし座流星群が日本に最接近した日。
「流星群が衝突したら日本が滅びるかもしれない!」と直感したkiroroの金城綾乃(天然ボケで有名)は、
ついに花*花の遺志を受け継ぎ「さよなら 大好きな人」を歌うことを決意する。
そしてMステに乗り込むと、流星群のことなど知らないディレクターはのんきにこう言ったのだ。

「えーっと……いきものがかりさんでしたっけ」

title2
(宇多田ヒカルと倉木麻衣や椎名林檎と矢井田瞳でも同じことが出来ます)
 

(2) 敢えて、入れ替わっても気付かなそうな人たちを起用する路線

kabira1
「もしかして僕たち……!」(川平慈英: 沖縄県那覇市出身)

kabira2
「カビラたち……! ゆ、め、の中でぇ~っ?」(ジョン・カビラ: 沖縄県那覇市出身)

kabira1
「入れ替わっても~?」

kabira3
「いいんです!!」
 


title3



(3) 敢えて俳優とか使わない路線。

osp1
「もしかして私たち……」(V-22オスプレイ ヘリコプターモード)
 
osp2
「空の上で……」(V-22オスプレイ 固定翼航空機モード)

「入れ替わってるー!?」

title4

 

ずっとなにかを、誰かを探している。そういう気持ちにとりつかれたのは、たぶんあの日から。
あの日。星が降った日。それはまるで――
まるで、夢の景色のように。ただひたすらに、美しい眺めだった。

osp3
「私たちは、会えば絶対、すぐに分かる」

osp4
「大事な人。忘れたくない人。忘れちゃダメな人。
誰だ、誰だ、誰だ?
名前は……!」

osp5
「大事な人。忘れちゃダメな人。忘れたくなかった人。誰、誰……きみの名前は……!」
「これじゃあ、名前わかんないよ……」
  

諦めかけたV-22オスプレイ(ヘリコプターモード)。
しかし、必死に思い出そうと手のひらに書かれた文字を見ると……
 
osp6
名前書いてあった。
力を振り絞り、最高速度555km/hで必死に走るV-22オスプレイ(ヘリコプターモード)。
そして……

title5

「君の、名前は……?」





  

ちょっと前の話になってしまいますが、Plastic Treeの秋ツアー「Black Silent / White Noise」に行きました。
今回行ったのは、長崎、福岡、名古屋(一日目のみ)、東京の4か所。
それぞれに違った味のある、とても良いツアーでした。

さらさらと、ファイナル以外の3か所の感想を書くと。

長崎:
ケンケンのテンションが高いライブ。
若干、男子限定を思わせるような感じでした。
以前もどこかで書きましたが、空中ブランコをケンケンが完全に自分のものにしたように感じました。
ビートを強調し、光度が飛躍的に高まった、救いに満ちた空中ブランコ。
私はケンケンが叩く空中ブランコが好きです。

福岡:
トラブル続きでした。サナトリウム1回目のイントロがシュールすぎて。
しかし、サーカスは本当に美しかった。
別にビジュアル系自体がどうこうっていう見方をしているわけじゃないけれど、
あのステージ上にあったのはロックバンドという編成の完成形でした。
Plastic Treeはこの4人で過不足なくピースがきっちり収まっている、それを強く感じました。
あと、個人的にはリーダー投げたピックを取ることが出来て嬉しかったライブです。

名古屋(1日目):
ステージと客席の一体感。
引き込まれ過ぎて、あまり覚えていません。
印象的だったのは、影絵のとき、近くにいたフランス人らしき人が凄まじい縦ノリで聞いていたところです。
確かに影絵ってそういう曲だな。歌詞のことを考えなければ。
私も、次からは縦ノリで聞いてみたいと思った次第です。
だからどうした。


前置きが長くなりましたが、東京国際フォーラム。
開放感があって、とても良い会場です。広いし、何よりも音響が素晴らしい。上から降ってくる音のカーテン。やっぱりライブハウスとは根本的に違います。それは、どちらが良いという話ではないけれど。
環境も良い。見やすい。また来たくなる会場です。これは確かに感動しますね。

この日のライブでは、竜太朗さんとリーダーが何度も「この会場でライブが出来て嬉しい」という内容の話をしていました。
誰かのライブで感動して、そしてその人と同じ視線で世界を見渡せる喜び。
そういうものがばしばし伝わってくるライブでした。やっぱりこの人たちは音楽が好きなんだよ。


普段は下手側にいるのですが、この日は上手側でした。
なので、ライブ中はずっとケンケンとアキラさんを見ていました。
ケンケンはドラムを叩くとき、だいたい左側を見ているので、珍しくケンケンを正面から見られた感じです。


今回のライブのセトリには、一度は聞いてみたいと思っていた曲が3曲入っていました。
どれももう演奏しないだろうと思っていただけに、とても嬉しかった。

そのひとつが、1曲目のうつせみ。
「眠れる森」ともども、アルバムの1曲目として存在感を持った曲で、奥へ奥へと広がる世界に手を引いて誘ってくれます。そのスピード感たるや。

この曲にはケンケンのドラムが非常によく効いています。
ケンケンのドラムを聞いて、特徴的に感じるのは水のざわめき。
水が跳ねる光とか、湿度の高い空気を吸ったときの息の詰まりとか、流れゆく水の生命力とか、そういうものを感じるのです。
うつせみは雨の曲。
ぶっちのドラムで聴くと、豪雨の中で何も見えずに立ち尽くす光景だったこの曲が、
ケンケンのドラムでは雨に濡れた森になります。暗いながらも、そこに息づくのは生命力。
とても良いうつせみでした。

2曲目のフラスコも良かった。
ギターソロ後、ドラム+ベース+アキラさんのピロピロみたいになる部分があるのですが、
そこの、シンバルを叩いては左手で止めるという部分がとてもカッコ良いです。
この曲は、毎回ケンケンばかりを見てしまう。

なんかライブの感想というよりもケンケンの感想みたいになってますが……

5曲目のくちづけ。
これも、一度はライブで聞いてみたい曲でした。ドラムとベースのリズムが好き。
基本的に、アルバム「インク」の曲が好きなのです。他のバンドには無い世界観で。
この曲は同期もいっぱい入るし、準備が面倒そうだからもうやらないかな、と思っていたのですが。
なんか今回のセットリストには同期が入る曲が多かったですね。アキラさんの本気。
その分あうーんも多いツアーでしたが。
 
思い出した。ちょっと脱線します。
「あうーん」とは、サイレントノイズ発売記念でニコ生に出ていた時にアキラさんが「夏の思い出」として挙げていたもので、
ロッキンジャパンでギターの音が想定と全然違っていたときの心境を示したものでした。
このとき、アキラさんは、「サイレントノイズであうーんになった」と言っていましたが、
私の記憶の中ではThirteenth Fridayであうーんしていたのです。
ボーカルが終わって演奏が盛り上がっていく……と思った瞬間に、
なんとそこにはギターを持って右往左往するアキラさんの姿が!
1曲目ではなくて最後でのThirteenth。個人的には初めて浸ることができて楽しめたThirteenthだったので、その光景が凄まじく印象的だったのです。
やはりナカヤマさんはナカヤマさんだったありがとう、とか何とか。
結局どっちが正しいのでしょうか。
でも、アキラさんだったら、両方であうーんしていてもおかしくないな……と思った次第。そういう結論です。

話を戻します。
6曲目のピアノブラック。
正直なところ、この曲の良さが今まであまりよく分かっていなかったのですが……今回のツアーでやられました。
ライブで本当に盛り上がりますね。
特に、ファイナルでは半透明の幕に投影されたライティングと、その向こうのメンバーの演奏が幻想的な融合。とても良い演出でした。
この曲では、まさにホールの音響効果が効いていて。リーダーの新しいベースの強さに体の内側から揺らされているみたいな感覚をおぼえました。
何もかもが溶け合って、ふわふわ浮くみたいな高揚感を感じた曲でした。

それにしても、この曲の最中、アキラさんは何をやっているのだろう……
PCに向かって、ビートマニアか何かをやっているようにしか見えません……素人にはアキラは早過ぎた。

7曲目の時間坂。
なんか竜太朗さんのギターの音が度々おかしかったですが、
そんなことは気にならないくらいに引き込まれました。
やはり良い曲です。大きい箱でやると、普段よりさらに映える。
こういう曲も平気で演奏できるところがプラさんの強さですね。

10曲目のサイレントノイズ。
個人的には、シングル表題曲よりも11曲目のカップリング曲「シンクロ」のほうが好きです。
サイレントノイズのイントロを思い出そうとするとシンクロが出てくるくらいに。
基本的に、ストレートな曲よりも捩れた曲のほうが好きです。
唯一無二の世界観がプラさんの魅力、って誰もが言うしね。

何にしても、「もっとシンクロしていこうぜ国際フォーラム!」と始まったシンクロで会場の一体感がぐぐっと 高まったのは事実。この曲は新しい武器になりそう。
捩れがうねりを生んで、観客を巻き込んでいく。
プラさんのライブにはそういうところがあります。

暴れ曲で散々ぶん回した後の15曲目「バリア」もそう。
激しいけれども冷めきった、脳内にぐわんぐわん響く叫びみたいな曲。
テンションは上がるけれど、あんまり触れてほしくない曲。
ちょうど高気圧と低気圧の境目で豪雨が降るような、そんなエネルギーの昂ぶり。


でも16曲目の「静かの海」はストレートに好きです。
何なんだ。
この曲は、ギターアレンジもメロディー回しもまさに90年代末期、ビジュアル系全盛期の頃の王道を突っ切っていて。歌詞も含め、過去に置き忘れてきた物の残り香を眺めているようで。
過去に後ろ髪を引かれ続ける私みたいな人間に、そっと寄り添ってくれる曲なのです。

ここからまた少し脱線します。
福岡のMCで、竜太朗さんが「この曲は姪浜の海の風景を思い出して書きました」ということを言っていました。
その翌日、姪浜の海を実際に見てきたのです。
静かな町でした。
樹齢数百年の巨大なご神木がある神社を中心に、海へ向かって個人商店が立ち並ぶ。そんな夏のイデアみたいな風景。
竜太朗さんが見たであろう浜は埋め立てられており、今は漁港やマリーナになっていて、人が住む場所ではなくなっていたことがより寂しさを強調させていました。
今ある浜は、整備されて遠くでウィンドサーフィンが滑っていき、釣り人が釣り糸を垂らす小奇麗な浜で。
不変のものなどないのだな、とぼんやり感じました。
空は広く、雲の隙間から差す光が水平線のほうへ伸びていました。

非常に印象的な光景を残してくれる曲です。


アンコール1では、MCも無くいきなりケンケンがドラムを叩きはじめる。
「メンバーによる今回のツアー振り返り」みたいなMCを予測していたので、
サーカスってこんな始まり方だっけ? あれ? と謎の混乱をしましたが、
いつの間にか黒ジャケットを着ていた竜太朗さんの『太陽は僕らから過ぎ去った』で完全に全てを持っていかれました。まさか剥製がまた聴けるとは。

今現在、剥製はプラさんの曲の中で最も好きな曲です。
世界観もメロディーラインも好きだし、何よりこの曲は、空間の扱い方が抜群なんです。
音の隙間に、その瞬間の空気とか感覚とか、そういうものをまとめて詰め込んで置いていくような。
そういう曲なんです。
だから、この日の剥製では春ツアー「剥製」に付随するあれやこれやを思い出して、何かとても感慨深かった。
基本的に、過去には後ろ髪を引かれるんです。

自分の中でそういう反応が起こっていたので、
竜太朗さんの最後の一言「いつかの剥製たちへ、おやすみなさい」はまさに過不足なくすとんと落ちる一言でした。
封印されてしまったいくつもの剥製たちを眺める優しい眼差し。
これは、「今ここにある物を残す」という春ツアーの剥製ではなく、
「過去にあったはずの剥製に別れを告げる」という剥製でした。
最後のサビ~台詞部分で、竜太朗さんが全身から絞り出すように声を出していたのが印象的でした。

今回のツアーでは、福岡の「サーカス」と並んで1、2を争うベストアクト。
これが聴けただけで、もう半分以上は満足です。
DVDになれなかった幾多の剥製も浮かばれますよ……


アンコール2はうって変わって、いつも通りのぐだぐだアンコール。
「メンバーによる今回のツアー振り返り」も聞けました。
いちばん印象に残ったのはケンケンのMC。
カメラが入っているので緊張する、とか言っていましたが、
一貫して未来のことを話していて、先を見据えるエネルギーだとか、とにかく期待のハードルを上げていくパワーとか、そういったものを強烈に感じました。
枯れない木を上へ上へと伸ばしていく推進力はケンケンのエネルギーです。本当に必要な存在。

「この会場でやりたい曲が2曲あって、さっきの剥製と、そして次の曲」みたいなことを竜太朗さんが言ってからの曲論。
春ツアーでもやったじゃん、何故今更曲論、と思いましたが、
『念力発生神経衰弱』の部分が、さっき言ってた未来へと繋がっていくんですね。後で分かりました。なんかすごい演出。

そして、今回のツアーではおなじみになった、アンコール曲を決めるくじ引き箱「プラ箱」。
「やりたい曲が68曲くらい入ってます!」と豪語していましたが、
名古屋では126曲入ってましたよね……何故減らした……
個人的に、その126曲だか68曲の中に「針槐」は想定されていたのか、そこだけが気になります。
いつか聴きたい。やってほしい。
まぁ結果的には「あバンギャルど」になったわけですが。3回連続であバンギャルどを引いたわけですが。
すごい確率ですね。314432分の1ですね。引きが良いですね。

結局「あバンギャルど」からの最後は「クリーム」。
これも、本当にライブで一度聞いてみたかったんです。
こんなの絶対に楽しいに決まってるじゃないか。とにかく幸せ感に満ちあふれた曲です。
もう歌詞とか気にしない。気にしたら負け。
お立ち台の上で謎の踊りをするアキラさんとか、特効銀テープとか、様々な盛り上がりを残してライブは終了。

と思いきや、「もうここから一歩も動かん!」と言って舞台上に寝転がる竜太朗さん。
アキラさんはすぐにはけてしまったのですが、リーダーもケンケンもなんとなく帰りづらそうにしていて、
その辺りの空気が上手く絡み合い、再度のアンコールをする流れに。
この流れにいちばん驚いていたのが、きっかけを作った竜太朗さんというシュールな結果に。

アキラさんはタオルを頭に巻いて完全オフ状態で呼び戻され、
竜太朗さんはスタッフに許可をもらいに走っていく。
そんな中で何故か自撮りしまくるケンケン。自由。素晴らしい。
自撮りにずっと付き合うリーダー。リーダーマジリーダー。素晴らしい。

そこからのGhostは、なんかもうどうしようもなくぐちゃぐちゃでした。
アキラさんとか。あとナカヤマさんとか。確かギターの人もかな。
直前までひたすらチューニングしてたから、これは仕方ないんだと思います。7弦ギターの曲をぶっつけでやるなんて鬼の所業だ。
でもみんな楽しそうで良かった。楽しいGhostでした。

ですが、「今日のGhostは忘れてくれ!」とアキラさんが言っていましたので、仕方ないですが忘れることにします。
多分DVDを見るたびに思い出してしまいますが……

ライブ終了後の告知は無し。ファイナル後に告知無しなんて珍しいな、と思ったのですが、
その日の音楽ニュースに「Plastic Tree、1月にニューシングルを発売。本日のライブで発表」という記事が出ていて納得しました。(このタイトルが「念力」で、曲論の歌詞がつながっていくわけです)
あのアンコールは、本気で時間が無い中で強引にやっていたんですね。
もはや告知をする時間さえ残っていなかった。

用意していた告知を潰してまで演奏をしてくれていたということ。
演奏してくれた4人は元より、関係者全ての好意が無ければ出来なかった奇跡的なアンコールだったわけです。
このライブがこんなに良いものになったのは、関わっている人すべての情熱があったからなのだろうな、と感じさせてくれる一件でした。
とても良いライブでした。感謝です。



セットリスト。

1. うつせみ
2. フラスコ
3. みらいいろ
4. メルト
5. くちづけ
6. ピアノブラック
7. 時間坂
8. サナトリウム
9. 影絵
10. サイレントノイズ
11. シンクロ
12. メランコリック
13. スラッシングパンプキン・デスマーチ
14. マイム
15. バリア
16. 静かの海

En1.
17. 剥製
(SE: ●静物)

En2. 
18. 曲論
19. あバンギャルど
20. クリーム

En3.
21. Ghost 
  

VIPでテキストサイト 共通テーマ「芝生」

隣の芝は青く見える、という言葉があります。
自分も隣も同じ芝であるのに、隣のほうが良い芝を所有しているかに見える。
すなわち、他人のものはよく見える、と言った意味です。

百聞は一見に如かず。
つまり、こういうことです。
 
mucc
ムックがガチャピンを見るとき、
彼は底知れぬ青さを感じてしまう。

そう。
「隣の芝は青く見える」
この格言は、ムック視点の言葉だったのです。

では、逆はどうか。
ガチャピンがムックを見るとき、ムックは青く見えるのか。

image

本当にこんなふうに見えるのか。


答えはNoだ。そんなわけないだろ。
理由は色々ある。
例えば。
ムックは他人の良い面ばかりを見つけてしまう心優しい奴だけれど、
ガチャピンは虚栄心の塊だから、他人の芝生も青く見えないのだ。

もしくは、このような理由もある。

赤方偏移という現象がある。
高速で地球に近づいている星は夜空で青く見えるし、
高速で地球から遠ざかっている星は赤く見える。
ドップラー効果で光のスペクトルが別の色側へ遷移するのだ。

つまり。
ガチャピンは高速で人に近づいているから青く見える。
これは、ガチャピンが誰かれ構わず近付き、人の心のスキマを狙う詐欺師みたいな奴だからだと言える。
誰もが、近づいてくるガチャピンに騙されているのだ。

それに対してムックはどうだ。
高速で人から遠ざかっていく孤高の存在。天のみを目指し進み続ける覇王。地に膝はつかぬのだ。
色々な言い方が出来るけれども、簡単に言えば、最終解脱を行い、物凄いスピードで俗世から離れていく「目覚めた人」なのだ。今現在、神に最も近い存在であると言えよう。

ガチャピンに対してムックは人気が無い。
世間の人はそう言うけれども、実際は違う。
ムックの方から離れているのだ。もはや誰もムックには近づけない。

しかし、俗世間の人間たちにはそれが理解できない。
極めて遺憾ですぞ。
人々はムックという存在の遠さ、神々しさをもっと理解し、全力を持って敬うべきなのですぞ。


今日の曲 - MUCC「故に、摩天楼
 
  

↑このページのトップヘ